アメリカ名門大学を含め卒業率90%以上
留学のアメリカンドリーム

留学体験談

2020.12.4 閲覧数:555

世界を相手に時差を超えてテレワーク!【アメリカ大学留学OGからの近況報告】

  「日本の大学に入学したのですが、その大学をやめてアメリカの大学に

転校することは可能ですか?」という、この質問をよく頂きます。

世界中からの留学生を受け入れているアメリカの大学に、日本の大学の単位を持って

転校することはもちろん可能です。転校先で卒業に使える単位の移行について等、

いくつか知っておいて頂きたいことはありますが、いったん日本の大学に入学した方も

 もしその進路の変更をしたいのであれば、まずは弊社にご相談ください。

 

 今日はそんな中の一人、広島市立基町高校を卒業して日本の大学に入学した後、

アメリカの大学への転校を決意し、返済不要の「アメリカ大学奨学金留学プログラム」

に申込み、2013年1月にミズーリ州の Missouri Valley College に編入、

2015年夏に卒業した阿曽加奈子さんからの近況報告をご紹介しましょう。

 

 阿曽さんは世界有数の人材会社の日本法人に就職した後、社内転職を経て

テキサス本社の Global Team に日本人として唯一人所属し

Senior Communication Specialist として勤務しています。そんな彼女のコロナ禍での

勤務の様子と、現在留学中の皆さんへのアドバイスに耳を傾けてみましょう。

 

 

 

大切なことは柔軟に対応すること

時差を超えて WFH(Working From Home)!

世界を相手にテレワーク(在宅勤務)体験談

阿曽加奈子さん(2015年卒業)

Missouri Valley College(ミズーリ州)

 

阿曽MS

皆さん、こんにちは。Missouri Valley College を2015年夏に卒業した、阿曽加奈子です。
今は東京にオフィスのあるIT関連企業で働いており、主に日本の社員に向けた社内広報を担当しています。
奨学金プログラム参加者の皆さんの一部は、新型コロナウイルスの影響により、オンライン授業で勉学に励んでいる方もいらっしゃるかと思います。きっとこのような状況は奨学金プログラム参加を考え始めた時には想定していなかった状況で、複雑な気持ちを抱えているのかなと想像します。

私が勤めている会社でも、今年3 月から全規模・全社員が在宅勤務です。そのため、ミーティングなどはオンラインで行われます。現時点では来年7 月まで、全社員の通勤不要
が確定し、その先も全社員がオフィス通勤することは不要となる見通しです。今日は私がテレワークを通して感じたこと、新しい人々との関わり方についてお話させていただきます。

実は、私は今年2 月に社内転職をし、現在の業務に従事しています。本来ならば2 月中旬にアメリカ本社で3 週間ほど研修予定でした。その矢先、新型コロナウイルスの勢力が拡大し、渡米できなくなりました。

異動先の部署は、私が日本/ APAC(アジアパシフィック)地域で初メンバーとなるため、時差がある中、研修はアメリカメンバーとZoom を通してオンラインで行われました。研修は無事に終了したとはいえ、当初からチームメンバーの働く様子を実際に見ることができない、時差があるためすぐに気軽に質問ができない中、いきなり本番の土俵に放り込まれた気分でした。日本の社員に向けた広報は通常800 人程度、また時には緊急性を伴う日本以外の広報を担当することもあるため、4500 人程度に情報を発信することもあります。不特定多数の大規模広報に対して、私の判断・文章で情報が届くということに非常に責任を感じ、思い悩んだ日々もありました。幸いなことに、上司(コネティカット州在のアメリカ人女性)は私自身の判断を非常に信頼してくれており、またチーム全員が非常に協力的であるため、緊張感や責任を感じながらも、日々充実しています。

個人的な経験として感じたテレワークの難しい点は、気軽に質問ができない、同僚と気軽にブレインストーミングができないということです。直接人と会って何気ない話をすることから、様々なアイディアが生まれる場合もありますが、テレワークだと雑談をするにもお互いにミーティングを設定する必要があり不便だなと思います。

しかし、良い点もあります。気軽な雑談が発生しないため、外部から中断されることがなく、集中することができます。

また、パソコンとインターネットがあれば、場所に関わらず仕事ができることです(実際に私も広島に帰省した際、朝6 時から各国のチームメンバーと仕事をしました。)

 

テレワークにも一長一短がありますが、大切なことは柔軟に対応することだと思います。変化の激しい世の中、思い通りにいかないこともありますが、その点だけに執着するのではなく、良い点を見つけて対応していけば総じてポジティブな結果をもたらすと思います。

また、オンライン上でも人との繋がり・信頼を形成することも可能だと信じています。実際に私はチームメンバーと一度も直接会ったことはないですが、お互いに非常に良い信頼関係を築けています。その点はお互い交流する努力で達成可能だと思いますので、奨学金プログラム参加者でオンライン授業を受けている方も、ぜひ教授や他学生さんと交流して良い関係を築いてください。応援しています!!

 

阿曽さんも参加した、返済不要の「アメリカ大学奨学金留学プログラム」
説明会情報(無料)はこちらへ!!

⇓ ⇓ ⇓

アメリカ大学奨学金(返済不要)説明会

 

阿曽さんのテレワーク体験記事が掲載されている IYEO News Avenueはこちら!

⇓ ⇓ ⇓

IYEO News Avenue Vol.46

 

 

 

このページの先頭へ