2019.7.11 閲覧数:367
とても懐かしいアメリカンドリームのOBから久しぶりの便りがありました。
粂野爲寛(くめのためひろ)君は、まだインターネットが無かった頃のAD生で、
香川県から毎週瀬戸内海を渡って広島まで留学準備のために通っていました。
交通機関の関係で、毎週予約時間より早くついて、カウンセリングルームで
コンビニで買って来た弁当を食べていたことをよく覚えています。
1995年のことですから、もう20年以上前になります。
とっても真面目で律儀な粂野君は、コツコツと努力を重ねて、当初の目標通り
全米トップランクに位置するUniversity of Wisconsin, Madison の
International Relations に入学を果たし、そして優秀な成績で卒業しました。
卒業後も近況報告を兼ねて年賀状を送ってくれていた粂野君から
久しぶりにメイルが届き、そこに記されているリンクを通じて
ラグビーの試合で通訳をするとても懐かしい姿を見ることができました。
以下、粂野君からの近況報告です。
========== Tamehiro KUMENO wrote ==========
アメリカンドリーム 吉川さん、八木さん、
ご無沙汰しております。粂野です。お元気でしょうか?
近況報告ですが、昨年は6月に開催の「秩父宮みなとラグビーまつり2018」に
通訳ボランティアとして参加しました。オーストラリアのスーパーラグビーの
2チームが来日して日本のプロチームと対戦するというイベントでして、
私はレセプションパーティで司会者および来賓(遠藤元大臣、武井港区長、
池田商工会議所港区会長等)挨拶の通訳、また試合後にはNSWワラターズ
監督インタビューの通訳を務めました。
http://www.iibc-global.org/iibc/activity/volunteer/rugby201806.html
(通訳ボランティアを募集したIIBCの紹介サイトと動画です)
スポーツイベントで英語を使うことになるとは思っていませんでしたが、
このボランティア募集を見た時に、パッと吉川さんと八木さんのお顔が
浮かびまして、何かご縁を感じて申し込んだところ採用されました。
今年のラグビーワールドカップと2020年の東京オリンピックについても
通訳ボランティアとして参加予定です。米国留学中の日常生活で経験した
ボランティア精神を通じて、訪日外国人の方々に恩返ししたいですし、
またホスト国の一人として大会成功に貢献できればと思っております。
一方で、仕事については勤務先は以前と同じですが、昨年秋に新設された
新規事業推進部へ異動しまして、海外(アジア)展開を中心的な役割で
推進する立場となり、英語を使う機会が増えるようになりました。
長文となりすみません。取り急ぎご挨拶と報告を兼ねてご連絡させて頂きました。
また久しぶりに吉川さんと八木さんにお会いできる機会があると嬉しいです。
近くに行く機会がありましたら、是非ご挨拶に伺えればと思っています。
本年もよろしくお願いします!
粂野 爲寛
========== End of copy =================
テレビ中継で監督にインタビューをしている映像がもう一本ありましたが、
堂々とした通訳振りに感服しました。
粂野君は結婚して家庭も持っており、放射性医薬品のトップメーカーに勤務しています。
文面にもある通り、彼はこれから益々海外を分野に活躍することでしょう。
立派になった彼らに、私たちがしてあげられることはもう何もありませんが、
彼らの背中が、これから留学を志す人たちに向けて、大きなエネルギーを与えてくれます。
私達は、いつも同じこの場所から、彼らの応援を続けることにいたしましょう。
素晴らしいことが、たくさんありますように・・・!!
アメリカンドリーム
吉川浩司
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
返済不要の「アメリカ大学奨学金留学プログラム」の説明会
広島会場 福岡会場はこちらです。
↓ ↓ ↓
広島会場に関してはすでに満席となっておりますが
引き続き補助席での対応とはなりますが、受付を継続いたします。
当日は少し窮屈になるかもしれませんが、ご了承ください。