2017.9.30 閲覧数:497
この夏届いた「アメリカあるある」のレポート。3番目は、
香川県立高松北高校を卒業して、返済不要の「アメリカ大学奨学金留学プログラム」
に申込んで、この8月からミネソタ州の Minnesota State University, Moorhead に
入学した中川龍之介君からの連絡です。
中川君は、到着早々 大学内で盗難に遭ってしまいました。
===== Ryunosuke NAKAGAWA wrote =======
吉川さん
こんにちは。
アメリカに来て最初の報告がこんな報告になって申し訳ありません。
先日、8月23日(水) に自分のiPadが盗難にあいました。
16:00頃、食堂で友達とご飯を食べ終えてiPadを机の上に置きっぱなしで
食堂を出てしまい、戻って来た時にはありませんでした。
18:00にAppleからメールがあり、
「お客様のApple IDがウェブブラウザからiCloudへのサインインに使用されました。
他者が違法にお客様のアカウントを使用していると考えられる場合は
パスワードをリセットして下さい。」
との内容でした。
パスワードは直ぐに変更しました。
「iPhoneを探す」のアプリを使ってiPadの位置情報を得ようとしたのですが、
アクティベートしておらず見つけられませんでした。
盗難被害直後に、学校のPublic Safetyや、落し物センターに、
・名前
・被害時刻
・被害場所
・iPadの情報
・電話番号、メールアドレス
を伝えましたが、未だ見つかった報告はないので恐らく戻って来ないと思います。
日本で入った保険契約内容を見ると、
「携行品/生活用動産の紛失または置き忘れによる損害については
保険金をお支払い出来ません。」
と書かれていたのですが、この場合は置き忘れの事故となるので、
保険金が適用されないのでしょうか?
中川龍之介
======= End of copy =======
これに対して、弊社から中川君がかけている日本の海外旅行保険会社に連絡し、
ここからの対応方法を彼に指示しました。
その後、彼から以下のような続報が入りました。
===== Ryunosuke NAKAGAWA wrote =====
吉川さん、八木さん
こんにちは。
今日の昼にPublic Safetyに盗難証明書を作ってもらい、
スキャンして送る準備をしていたところ、
「iPad Found」と書かれたメールが落し物センターから届きました。
届けてくれた人の情報は分かりませんでしたが、iPadが無事に戻ってきました。
充電が無くなって、パスワードを何回も入力した形跡がありましたが、
開いてみると自分の個人情報などは特に問題ありませんでした。
今回の件を機に反省し、所有物の管理をより一層厳重にしたいと思います。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
ご協力ありがとうございました。
中川龍之介
===== End of copy =====
同じ大学で学ぶ誰かのiPadを着服し、パスワードを破って自分の物にしようとした
輩がキャンパス内に居ます。その環境の中でこれから彼は4年間学ぶことになるのですが
これぞ「アメリカあるある」です。
2020年東京オリンピック招致活動において、「日本は落とした財布がそのまま
お金を抜かれることもなく手元に戻って来る。そんな国なんですよ。」
ということも招致委員会はアピールし、各国からの賛同を得ました。
今回の件については、もう少し次のページでお話ししようと思います。
素晴らしいことが、たくさんありますように・・・!!
アメリカンドリーム
吉川浩司